検索


【対談】他者から見える自分らしさ ~ これまでの対談を振り返って ~ (1/4)
FMたんと79.3MHzから、毎週金曜日19:15~19:30 ON AIR! お仕事終わりの方、そうじゃない方、皆さんがホッと一息つけるお話しをお送りします。 今回はパーソナリティー菅原とアシスタント前田による対談。
菅原知之の感じるままに
2020年11月10日読了時間: 1分
7


【対談】社会が変わっていくために ~ 余裕のある社会をつくっておく ~(ゲスト 叶 真史 4/4)
対談4回目は今回の対談の感想や、それぞれの今後の思いを語ります。
その障がいがある子の可能性を引き出していくに必要なこと。 専門職の人たちや周りの人たちの働きかけが必要だし、社会が変わっていかなければ、その子達のいく末に影響する...。
菅原知之の感じるままに
2020年11月10日読了時間: 3分
19


【対談】文化を変える ~ 理解はまず好きになることから ~(ゲスト 叶 真史 3/4)
対談3回目は障害を理解について。理解を進めるには文化を変えること。そのためには日常から変わる必要がある。相手を理解するために価値判断を超えて、まず好きになることから道は開ける。
菅原知之の感じるままに
2020年11月10日読了時間: 4分
7


【対談】みんなを受け止める ~ 地域で暮らすためには出会うことから ~(ゲスト 叶 真史 2/4)
対談2回目は叶さんの思い。保護者支援を大切にする叶さんの思いとは。 みんなを受け止めること、障がいがあるなしを超えて、みんなが過ごしやすい社会を作っていくために必要なこととは。
菅原知之の感じるままに
2020年11月10日読了時間: 3分
6


【対談】みんな、頑張っている ~ 子どもと親の安心のために ~(ゲスト 叶 真史 1/4)
2020年4月、大牟田市明治町に「発達支援事業所 ひらそるの芽」をオープンされた叶 真史さん をお迎えし、児童発達支援事業と保育所等訪問支援事業についてのお話について伺います。
菅原知之の感じるままに
2020年11月10日読了時間: 5分
101


【対談】対話の持つ可能性 ~ 誰かを大切に想うことが、誰かを変えていく~(ゲスト 下川まさのり・鶴岡章吾 4/4)
今回は、いろんな事業が点在しているけれど点が線にならないと悩む菅原。ちょっと気になってることや、悩んでること、その人が思っていることを気軽に言えたり、集える空間をつくるにはどのようなことが必要なのかゲストのおふたりと一緒に考えます。
菅原知之の感じるままに
2020年9月9日読了時間: 4分
2


【対談】「ひと・まち・あしたの創造」 ~ 法人理念に込められた理事長の想いとは ~(ゲスト 下川まさのり・鶴岡章吾 3/4)
今回は法人理念「ひと・まち・あしたの創造」 がどのようにつくられたのか、そして、その先にある新しいプロジェクトについての思いが語られます。
菅原知之の感じるままに
2020年9月4日読了時間: 4分
9


【対談】組織は機能じゃなく、「あり方」の時代へ ~ 「CLSすがはら」は「まち」っぽい!? ~(ゲスト 下川まさのり・鶴岡章吾 2/4)
今回も菅原が思い悩む「伝わらない」を、デザイナーのおふたりがコミュニケーションを通じ言語化していきます。ふたりから見た、菅原知之のやろうとしていること...どう映っている?
菅原知之の感じるままに
2020年9月4日読了時間: 4分
5


【対談】答えは自分の中にある ~ デザイナーとの対話から見えてきたもの ~(ゲスト 下川まさのり・鶴岡章吾 1/4)
今回のゲストは、いっしょにプロジェクトをやってきたグラフィックデザイナーの下川まさのりさんと鶴岡章吾さんの二人。
菅原知之の感じるままに
2020年8月4日読了時間: 4分
14


今日の収録を終えて
今回のゲストは、下川まさのりさんと鶴岡章吾さんの二人。お題は2人の言葉で「菅原知之」「医療法人CLSすがはら」を説明してもらう、ということだ。
菅原知之の感じるままに
2020年7月21日読了時間: 6分
49


【対談】子どもに関わる大人に求められるもの(ゲスト 高口恵美 4/4)
大人にとっても居場所になる、おおむたブリッジ。大人はどんな関わりが求められるのか。そして、今後のおおむたブリッジについて語ります。
菅原知之の感じるままに
2020年7月19日読了時間: 2分
21


【対談】おおむたブリッジでどんなワークを?(ゲスト 高口恵美 3/4)
おおむたブリッジの活動するための4つの柱。それぞれの柱にかけた思いとは。この柱を通してどんな居場所にしたいのか。居場所へのそれぞれの思いが語られます。
菅原知之の感じるままに
2020年7月12日読了時間: 2分
29